営業停止にならないためのコンプライアンスの研修・セミナー
全国のパチンコ店営業関係団体、ホール経営企業様等からお声かけいただいております。
※一般企業向けのセミナーも行っています。→ 詳細はこちら
面白さ、わかりやすさを重視し、遊技機や買取問題、広告宣伝規制、行政処分リスクなどホール営業特有の事情をふまえながら解説します。主に以下のような内容を行っておりますが、ご要望に応じて幅広い内容で実施します。

真のコンプライアンスセミナー(一般社会人向け)
法令やルールを知っているだけでは、適切なコンプラアンスは実現できません。
人はなぜルールを守るのか。自分で考え、発見していただきながら、今後の理解を促進するための基礎的な素養を身につけていただきます。
「法律が大嫌い。しかし責任がある。」という方々のための研修であり、面白いとの評判をいただいております。
(推奨:3~4時間×1回)
人はなぜルールを守るのか。自分で考え、発見していただきながら、今後の理解を促進するための基礎的な素養を身につけていただきます。
「法律が大嫌い。しかし責任がある。」という方々のための研修であり、面白いとの評判をいただいております。
(推奨:3~4時間×1回)
ホール営業新人向け(業界経験3年未満の方々) 風営法初級
ホール営業役職者向け(主任以上) 風営法中級
管理職として身に着けておくべき風営法の基本概念と、現場で関係する各種規制、その他理解しておくべき注意点等を範囲とします。数名のグループに別れて例題に挑戦していただきます。
(推奨:3時間×4回:但し初級レベルに達している場合)
(推奨:3時間×4回:但し初級レベルに達している場合)
法務担当者向け(店長・本社担当者等) 風営法上級
企業の法務問題を専門的に扱う担当者のための研修です。
ホール経営に関わる風営法の諸問題、行政処分のリスク、行政対応や業界における法的問題点等を理解していただきます。「今のコンプライアンス」と題して主に店長向けに行っているものです。
(推奨:5時間を1回又は複数回で実施:但し中級以上の理解度に達している場合)
ホール経営に関わる風営法の諸問題、行政処分のリスク、行政対応や業界における法的問題点等を理解していただきます。「今のコンプライアンス」と題して主に店長向けに行っているものです。
(推奨:5時間を1回又は複数回で実施:但し中級以上の理解度に達している場合)
実践!法令通達確認セミナー(主任クラス以上)
行政庁からは、法令通達の確認をしっかり行うべきであると指摘されていますが、実際に法令通達を確認できている店舗は多くはありません。
やってみれば難しいことではないのですが、慣れるには多少の時間がかかります。
皆さんがよく知っている規制が法令のどの条文に書いてあるのか、グループに分かれて自ら調べ、発言していただきます。弊社が提供する風営法関係資料集で、勘とチームワークを頼りに答えを探して見ましょう。やればできる、ということを実感いただくための訓練セミナーです。
やってみれば難しいことではないのですが、慣れるには多少の時間がかかります。
皆さんがよく知っている規制が法令のどの条文に書いてあるのか、グループに分かれて自ら調べ、発言していただきます。弊社が提供する風営法関係資料集で、勘とチームワークを頼りに答えを探して見ましょう。やればできる、ということを実感いただくための訓練セミナーです。
風営法リスク解説セミナー(経営者・店長・法務担当者向け)
ホール業界特有の法的リスク、特にA量定違反の処分リスクの実態がどうなっているか、それに対してどのように対処すべきか。それらの基本的な考え方を、ホール業界特有の背景や行政対応の注意点等を踏まえて解説します。風営法を充分理解し、実際に判断をするべき立場にある方のみを対象とします。
(推奨:2~4時間 風営法中級以上の理解度のある方を対象とします)
(推奨:2~4時間 風営法中級以上の理解度のある方を対象とします)
広告宣伝規制再確認セミナー(店長向け)
広告宣伝規制の法的根拠を再確認しつつ、行政処分と量定の仕組みを解説するとともに、ホール業界が置かれている特殊な事情をまじえながら総合的かつ柔軟な視点での法令判断のあり方を問います。(推奨:2~3時間)
ハラスメント防止策としての社内研修を行うほか、対策としての助言と相談にも対応しています。
ホールドック ~ 店舗訪問によるパチンコ店のリスク診断
ホール営業の風営法テストとコンプライアンスチェック
◎講師プロフィールと費用について
講師に関する情報と費用についてはこちら ←クリックしてください。
「サービスの料金は?」のコーナーで「目安」をお知らせしております。
詳細は弊社担当者までお問い合わせください。
2017年11月6日 福岡県遊協セミナー 経営幹部が知っておくべき風営法 講演
本音の風営法セミナー(経営者向け)
風営法がどのように守られているか、他の業界はどうなのか、現場で判断する際に重要なことは何か。経営目線で問いかけます。経営者及び経営幹部以外の方が含まれている場合には実施できません。(推奨:2~3時間)ハラスメント対策セミナー(経営幹部・管理職・一般職向け)
摘発リスクの背後にパワハラやセクハラなどのハラスメント問題が潜んでいることは、この業界では珍しくありません。ハラスメント防止策としての社内研修を行うほか、対策としての助言と相談にも対応しています。
ホールドック ~ 店舗訪問によるパチンコ店のリスク診断
弊社担当者が店舗を訪問して、その店舗特有のリスクを診断し、質問等に対応しつつアドバイスいたします。事前に問診票でお知らせいただく必要があります。
(所要:現地で2時間程度)
(所要:現地で2時間程度)
ホール営業のための風営法テストとコンプライアンスチェック
※理解度を確認するためのテスト問題に挑戦できます。初級(新人用)、中級(店長用)、上級(法務担当者用)の三段階のテストになっていますが、「初級」のみ、弊社メールマガジンをご利用の方に限ってご利用になれます。「中級」「上級」については、別途ご契約が必要です。ホール営業の風営法テストとコンプライアンスチェック
◎講師プロフィールと費用について
講師に関する情報と費用についてはこちら ←クリックしてください。
「サービスの料金は?」のコーナーで「目安」をお知らせしております。
詳細は弊社担当者までお問い合わせください。